【業務外の内容】淡路島サイクリング(再)
【業務外の内容です。でも、ちゃんと大阪社労士事務所のブログです。】
新型コロナウイルスの関係で、緊急事態宣言が4/7に発令されて、解除されたのが5/21。そして、他府県へのビジネス以外での移動が自粛解禁(?)されたので、淡路島へサイクリングに行ってきました。2度目です、初回は5年前の4月に行っています。
きっかけ
つい1週間前の飲み会で、「ちょっと自転車でサイクリング行きましょか」と言う雑談が出たからです。梅雨の時季で、まさかと思ったのですが、丁度金曜日の晩から、土曜日の17時頃まで「予報では雨が降る降水確率ゼロパーセント」だったので。
▶兵庫県庁:「淡路島サイクリングマップ」
令和2年6月27日(土)
JR大阪駅を朝6時の快速で出て、明石駅に6時50分に着きました。淡路島へは、明石港から岩屋港までジェノバラインで。
今回は、船内の様子。
自転車は、多いですね。釣りを楽しむ風の方を除けば、私たち以外はロードレーサータイプの自転車ばかり。岩屋港には13分で到着。ここからスタートします。そして、戻ってくるところです。
40分ほど走ります。
例の有名なヤツが見えます。何人かサイクリストも撮影していました。
岩屋港から洲本港へは30kmちょい。まだ、全然カラダも気持ちも楽ですが、当然のごとくロードレーサーの集団には抜かされます。
で、進むと、分岐点。
パラダイス(探偵ナイトスクープのアレ!)や水仙郷へ行く南側のコースを走るかどうか。2分ほど協議の結果、ショートカットのコースを選ぶことに。案内板の←と反対方向の→へ進みます。
言い訳として「蒸し暑い」「こんなに高温多湿はアカン」「水分が足りません」「あんな人ら(ロードレーサーにレーパンの皆さん)と真剣度がチャウし」…。
淡路島一周・アワイチのフルコースだと150kmですが、ショートカットのコースでも100kmです。雨が一番心配でしたので、予報を考慮して、と言うことで。
(ショートカットにショートカットを重ねたので、実際は95km前後です。)
淡路島は、淡路瓦が有名ですが、こういうのも道路の脇にいくつも飾ってあります。こういうのをゆっくり見るだけでも楽しいです。
前回は、本当に走っただけで終わりました。今回は、何としても「海鮮丼」「生しらす丼」の類いを食べたい。が、結局11時半頃から飲食店を見ながらペダルをこいでいたのですが、適当なお店は見つかりませんでした。
結局。。。。。
途中、コンビニでおにぎりを1つづつ買って、慶野松原で休憩。もう、サンセットラインを走っていることになります。
ここまで全く休憩していないかのような表現ですが、たぶん20分動く度に休憩していたような記憶が…。ただ、夕方から雨の予報が出ていたので、それも心配でした。
1時間と少し走っていると、「お腹が空きすぎて、ヤバイです」と言う声が聞こえてきました。(さっきおにぎり食べたヤン)と思ったら、朝ご飯を食べてきていないとか。それも多数が~
ちょうどオシャレなカフェ風の飲食店があったので、今度はチャンとした食事休憩。釜揚げしらす丼900円、お店の名前忘れました。他は淡路牛のハンバーグ定食、(気持ちだけ)淡路のタマネギいっぱいのカレーライス。
※お店の名前→カフェ マルコウ (Cafe Marukou)さんでした。2020年7月4日記憶からGoogle検索で発見。
(生しらす丼なら、ねえ)
レモンのスライス入りのお冷やで、生き返りました。←美味しかった!
サンセットラインは、5年前の記憶&記録どおり、2カ所ほど辛い場所がありました。後半は、休憩時間の方が長かったかも知れません。
淡路島は、公共の施設がキレイでした。
途中、「幸せのパンケーキ」の前を通ったら、スゴイ行列。後で調べたら、昨年の7月にできたんだそうです。ハローキティの関係も何カ所かありましたが、結構ヒトが多かったです。
サンセットラインの後半は単調でしたが、何とか「道の駅あわじ」に到着。また、座って休憩しました。お土産を買えます。生しらす丼が目に入ってきましたが、飲み物(DAKARA)を選択しました。次回が有れば、「道の駅・福良」も行ってみたい。
ここから、明石海峡大橋を下から眺めます。大きいですね~。
天気は、サンセットラインの写真でも同じですが、曇っています。
この後、岩屋港まで約2km走って、またジェノバラインに乗って、明石から新快速で大阪まで、無事に帰宅できました。
今回の参加者
実は、3名です。
折りたたみ自転車の代表のダホンです。3台ともダホン、金額的にはたぶん3台合わせて30万円を軽くオーバーします。もちろん、フルカーボンのロードレーサーには負けます、勝ち負け関係ないけど。
服装ですが、3名とも普段着です。近所のスーパーマーケットに行くような格好でした。ただ違うのは、ヘルメットを被っていたこと。私は、マスクをしましたが、意味が有ったのか無かったのか。
●カップルのサイクリストに追い抜かれる際「こんにちは」と何組にも声を掛けていただきました。とっさに返しができなくてスミマセン。ダホン・トリオがお詫びします。
次は、しまなみ海道にするか、小豆島にするか。
反省会もしないといけない。
大阪社労士事務所
【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】
年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。
ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。
電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、「お問い合せ」フォームから。
貴社の人事労務の問題点をチェックします
外部から人事労務の問題点を指摘される前に、労働トラブル発生の前に、企業の人事労務問題点を監査します。是非、ご相談ご利用ください。▶人事労務監査
(社会保険労務士は、企業の経営労務監査をサポートします。)
働き方改革の情報も、就業規則見直しセミナー
次回のセミナー開催は、7月6日です。セミナーだけでなく、個別相談の対応も行っています。働き方改革対応セミナーも、同日開催。内容は、「簡単わかりやすい同一労働同一賃金の対応」になります。
「働き方改革の実務対応セミナー」「就業規則見直しセミナー」の講師も承っております。
a:977 t:1 y:2