-
2025.07.10
「私も、除籍でした」公職じゃないけれど
私のプロフィールをガッツリ見てくださる方は、そう多くないと思いますが、某大学の名前を出しているのがお分かりいただけるかと。今回世間で騒がれているので、ちょっと調べてみました。大ざっぱに分類しており…
-
2025.06.11
新入社員をつなぎとめる労務管理上の取り組み202506
-
2025.02.16
大阪マラソン“クリーンUP”作戦2025に参加
大阪社労士事務所では、合同事務所・共同事務所のメンバーと共に、毎年大阪市が呼び掛けている「クリーンUP作戦」に、今年も参加しました。「来年は参加したい」と思われる方は、大阪市のウェブサイトでご確認…
-
2024.12.18
年賀状じまい、今年も届いています。もっと悲しいのが
今年も(も!)、お客様から郵便で届くモノがあります。それが、年賀状じまいのご連絡。「虚礼廃止、、、、、うんぬん」悲しいですね、虚礼廃止ですか。時代の流れかも知れませんし、他で連絡手段がありますの…
-
2024.11.20
「公務員の退職は、後ろにずらせるんですか?」
若い同業者(社会保険労務士)との雑談で、このような話が出てきました。私自身、社労士の平均年齢55歳よりも上の年代なので、同業者の半数以上は私より若いです、ハイ。で、その内容が、こちら。「地方公務…
-
2024.08.03
新入社員をつなぎとめる労務管理上の取り組み
-
2024.06.26
「虎に翼」で扶養の義務の意味が少し分かった
【業務外の内容です】NHKの連続テレビ小説、面白いです。何がって訊かれると困ってしまいますが、いろいろお勉強にもなります。公式にもありますが、参考リンクは別のところで。▶虎に翼(ウィキペディア)…
-
2023.09.11
【業務外の内容】やっと進路が決まった、色々複雑
困った時の神頼み、ならぬ子どもをネタにします。今、関西で言うところの大学の四回生、一般的な言い方だと大学の四年生ですが、9月になって来年4月からの進路が決まりました。ちょっとホッとしています。大…