大阪社労士事務所の特色 社会保険労務士が対応 業務範囲・料金はお客様との打合せで
▶期間限定・無料配布「同一労働同一賃金の実務対応」資料を配布
▶外部相談窓口の代行、始めました(パワハラ・セクハラなどの社外相談窓口)
トピック(話題のテーマ、ブログから)
-
2022.05.18
中小企業義務化1ヶ月半、相談があったパワハラの内容
パワハラ防止措置が中小企業にも4月に義務化されて1ヶ月半、実際に相談窓口か顧問先様から相談のあった内容です。そのため、…
-
2022.05.08
60歳になる日とは、久々の定年退職で
タイトルは私のことではありません、そこまでボケていません。とある企業の人事総務の担当者となって数年の社員さんから、素朴な相談をいただきました。「今度、定年退職する方がいるんですが、確認です。(弊…
-
2022.05.04
無報酬の役員でも、副業兼業の申請は必要か?
とある企業の人事労務ご担当者様からご連絡からご相談を受けました。(この出だし、3回連続です!)「うちの社員が、あるところの役員に就任するよう要請されているんですが、副業の申請をしてもらわないといけ…
-
2022.05.03
年休取得・残業削減ほか人事労務の問題を解決する近道
とある企業の人事労務ご担当者様からご連絡をいただきました。って、前回のブログ記事でも全く同じフレーズで始めたのですが、別の企業様です。従業員数くらいは書いても良いと思いますが、3ケタです。会議室に…
-
2022.04.26
「定年後は、継続雇用を希望するのがフツー?」
とある企業の人事労務ご担当者様からご連絡をいただきました。何でも社員さんが社会保険労務士と相談したいことがある、相談料は会社側から支払う、と。早速その企業に伺いました。見るからに大きな会社のようで…
-
2022.04.19
「65歳定年義務化、ホンマですか?」
今日現在、法律を見てみると、定年は60歳以上であれば大丈夫ですよ。どこの国の法律ですか!!65歳定年制が義務化されました。↑ ↑それって、言葉は乱暴ですが、間違っています。とある企業の人事…
-
2022.04.13
週休3日で給与そのまま、どの制度を使う?
昨日4月12日の朝、日本経済新聞を見ると第1面に「日立、週休3日で給与維持」との見出し。この手の記事が出ると、だいたい1ヶ月くらいはお客様と打ち合わせをすると、「あの記事~」という雑談が始まります。…
-
2022.04.12
解雇回避のための職種転換
いきなりマイナスな感じのタイトルですが、私の接している中小企業様の実情なので仕方ありません。これが「ジョブ型雇用」なら、即解雇にしてしまうのでしょうか。と、若干世間の流れにも反発して…。新型コロナ…
大阪社労士事務所の提供サービス
人事労務の実務対応情報
就業規則・労使協定・人事労務管理の実務情報
最新の人事労務・労働に関するテーマや法改正があった事項について、分かりやすくお客様ご自身で実践できるように解説しています。就業規則を初めて作成される場合の注意点、モデル就業規則を用いて使える就業規則にするテクニック、労働条件の不利益変更、36協定の作り方などの情報を掲載しています。賃金制度の情報や、労働に関するトラブル情報も掲載中。主に企業の経営者様・人事労務ご担当者を対象にしています。
労働トラブル・労使間トラブル
各種案内・情報
関連リンク
- ≫いい労務ドットコム:「いい労務管理・労働環境」作りのお手伝いをします。人事制度・賃金制度・評価制度の再生(リボーン)をメインにコンサルティング。人事労務コンプライアンス、労働CSR対応、企業内研修まで。by戦略人事研究所
- ≫社労士開業予備校(4864.jp):社会保険労務士の独立開業を成功に導きます。開業セミナーの開講と合同事務所の運営・メンバー募集を行っています。
- ≫本町の会議室:本町駅が最寄り駅の会議室アワザ・ビジネス・カンファレンスです。(大阪社労士事務所主催セミナーで利用)
- ≫給与計算を楽にするコンサルタント:給与計算・ITの利活用・マイナンバーのことなら、ITコーディネータにおまかせ。by戦略人事研究所
- ≫旧・人事労務の情報:このサイトの古い情報です。
a:344105 t:6 y:42 管理用入り口