-
2021.12.22
101人以上の企業様は、ご利用ください
またまた、ある税理士先生と雑談をしていると、来年の人事労務関係の話題になりました。税務は、改正電帳法の施行が大事ですが。「うちのお客様に、従業員数101人以上の企業があるんだけれど、社会保険の適用…
-
2021.10.29
考課者訓練が必要な人事評価制度は、不要である
ホームページをご覧頂いた企業の人事労務ご担当者から、お問い合せをいただきました。「弊社の人事制度の評価者訓練をしてくれますか?」この考課者訓練(評価者訓練)のご依頼がなぜか約3年に1回ほどありま…
-
2021.02.10
初訪時に、残業対策を訊かれると
ありがたいことに、令和3年になってから企業様からのお声掛けが増えています。前回も書いたのですが、なんでやろ?と言う感覚です。全てが契約まで至るわけではありませんが、感謝しております。さて、顧問契約…
-
2020.11.30
ZOOMを使ったセミナー講師や労務相談
新型コロナウイルスによる影響が、また出てしまいました。今の感染状況が第3波と呼ばれるようになって、いくつかキャンセルが出ています。来年2月3月に予定されていたセミナー・研修会の類いが無くなってしま…
-
2020.08.29
「厚生労働省の就業規則をベースに作りたい」
ホームページを見られた企業の経営者様から、お問い合せがあったのが数ヶ月前。電話が欲しい旨、問合せ内容に有ったので連絡しました。「厚生労働省のホームページにあるモデル就業規則をベースに就業規則を作り…
-
2020.07.15
労務監査は、チェック項目数でなく、経験と勘
労務監査(弊所では、人事労務監査と表現)のお問い合せを、平均して年に2件ほどいただきます。あっ、人事労務監査とは、「人事労務の分野のコンプライアンスチェック」です。成果品は監査報告書です。社会保険…
-
2020.06.18
士業事務所の社会保険新規適当届、代行します
-
2020.01.30
受講後も使える研修会のレジュメ
昨日は、今年初めての外部でのセミナー講師をさせていただきました。それに午前中の担当というのは、久しぶりです。ある団体様からの依頼を受けてのセミナー講師なのですが、その団体様の許可を取っていませんの…