【業務外の内容】淡路島へ初サイクリング
【業務外の内容です。でも、ちゃんと大阪社労士事務所のブログです。】
「マイナンバー」「ストレスチェック」「労働時間管理」「育児休業・短時間勤務」と、楽しくない情報ばかりですので、たまには息抜きに、どうぞ。
きっかけ
「桑野さん、趣味、何してるの?」
「桑野さんて、ブログやホームページの更新もあるし、大変でしょ。」
「ビールを飲む以外、何かしてますか?」
と、少し雑談のできる間になったお客様からは、質問が飛んできます。
「無芸大食です。」「趣味は仕事です(?)。」
今年社会保険労務士開業20年なので、『今までと違うこと』をしようと、思い立った訳です。
平成27年4月18日
淡路島の岩屋港を8時にはスタートしたいと思い、逆算して、7時40分のジェノバラインに乗る、そのためには、6時25分発の快速に乗りました。
自転車をバッグに入れて、いわゆる輪行です。
13分で岩屋港に到着です。
ちょうど、8時にスタート。
1時間チョイ、ゆっくりのんびり走っています。このまま国道28号線を洲本へ向かいます。
事前に入手していた「淡路島サイクリングマップ」どおりに走ったので、イオン洲本店の南側を通り、川沿いをまた28号線を。
つまり、ショートカットの淡路島一周です。モデルコースだと「南北周遊コース」になります。
八幡でそのまま右折すれば、サンセットラインですが、折角ですので、福良へ。
福良港です。何か、海鮮丼でも頂いておけばと、後悔しました。
そういや、海面は見ていません。
また、八幡まで来た道を戻ります。少し、坂です。八幡交差点を左折、県道31号線=サンセットラインを通ります。
サンセットライン慶野松原を過ぎて。この後、「サンセットライン」の看板は多数ありました。でも、お昼過ぎです。
サンセットライン、淡路市と五色町(洲本市)の境。
サンセットラインで、私にとっては「結構きつい」と思う坂が2カ所ありました。海岸沿いなので、フラットだと思っていたら、あきませんね。
「コンビニが20キロはない」等とアワイチ先輩方のブログで読みましたが、自販機はある、食堂はある状況でした。
コンビニに何回か立ち寄りましたが、空気入れはどこにあるのか分かりませんでした。
サンセットラインの中ほどで、半分泣きながらロードバイクに乗っている若い女性を見掛けました。
大阪へ帰る前に、キレイにしておこうと、岩屋港の少し手前にある「松帆の郷」温泉へ。「激坂」でした。歩いて押しました・・・
実は、ここの坂が一番辛かったです。
こちらで、淡路牛カツバーガー400円を頂きました。まあ、ボリュームがあって、美味しかったです。
こちらで分かったのは、「生しらすは、4月25日から」ポスターで今年はそうらしいという情報を得ました。
「道の駅あわじ」には、立ち寄らず、そのまま岩屋港へ。
楽しかったです。
17時20分に、明石へ向かうジェノバラインに乗船しました。
モデルコース「南北周遊コース」が約106キロ、八幡ー福良の往復で4キロ、合計約110キロをのんびり走りきりました。
スマホアプリ(Runtastic Road Bike)をいつもと違うスマホで利用できなく、記録が出来ず、残念。
自転車&装備
- 自転車は、折り畳み自転車のダホン。タイヤは、20インチのシュワルベ・ビッグアップル。機種名は極秘?12キロほど。
- 万が一用に、パンク修理剤のバルビエリ・リパラ75。着替えも持っていったので、ドイター・スピードライト15を背負いました。
- 服装は普段着です。作業ズボンに、作業シューズ。尻パッド無しです。ヘルメットはかぶりました。
- 最高気温20度、降水確率20%(降りませんでした)。ただし、サンセットラインを通っている時は、海風が冷たく感じ、ヒヤッとしました。
大阪社労士事務所
ご相談・ご依頼は、ご遠慮なく。
「マイナンバーセミナー」のセミナー講師も、お引き受けしております。
(実績:事業者対象1回・事務所開催以外にあと2回あり、社会保険労務士対象3回)
電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、お問い合せフォームから。
a:3295 t:2 y:0