6S、6つ目のSはスマイル

いつもと雰囲気を変えて…。

製造業・サービス業などの職場環境の維持改善で用いられるスローガン

  • 3S
    整理・整頓・清掃
  • 4S
    整理・整頓・清潔・清掃
  • 5S
    整理・整頓・清潔・清掃・躾(習慣化の場合もある)
  • 6S
    整理・整頓・清潔・清掃・躾・作法(日本電産さま)

6S、6つ目のSはなに?

「毎度おなじみの6Sでございます。」

 耳にタコができるくらい聞かされる「整理、整頓、清掃、清潔、躾、習慣」が6S。それくらい誰でも知っているのである。入社以来、何度この単語を目にし、耳にしたことか。だが、よく考えてみると、それだけできていないことの証拠ではないだろうか。全く習慣になっていないのである。習慣になっていれば、毎度ポスターの標語が同じはずはないのである。

 例えば、最初のSである整理。整理とは、必要なものと不必要なものを区分し、要らないものは捨てること。思い切って捨ててしまおう。と言うは易く行うは難しのとおり、捨てられない。書類を捨てれば後々必要になるかも知れない。それに、余計な仕事だから、自らタッチする必要なんてない。ルールがあるのかどうかも分からない状態である。

 結果、「捨てられない」「モノがたまっていく」のである。そう、習慣化されていないことがハッキリする。

 6つ目のSは、本当は何が良いのだろうか?

 その時の業務内容、場所、目的によっても違うが、少し考えてみた。

 節約(Setsuyaku)、当たり前だとお叱りを受けそうである。お金を使わないことが節約である。こう書くと「うちは経費を切り詰めている」とどこでも言われる。事務用のボールペン、汎用の小さなネジ、ケチケチしているんだとか。でも、人件費も経費ですが、これだけは節約しすぎてはいけませんね。「リスク」という別のものに変身してしまうから。

 安全(Safe)、建設現場や工場ではこんなものは節約と同じく当たり前。ただ普段から気を付けていないと、ついウッカリもあるのが安全。逆に慣れが安全をぶちこわすやっかいなもの。意識を持って行えば習慣になるものも、意識せずに行うと「慣れ」になってしまう。

 スピード(Speed)は、若手のときには怒られた、あの言葉「そんなゆっくりだと日が暮れてしまうぞ。」。実際はもっとひどい言葉を言われた記憶も残っているが。スピードだけでなく、品質と精度、経費のバランスが上手く取れているのかが大事だとは誰でも気付くこと。単純な速さだけでは、ダメ。

 職場改善(Shokuba~)も、6つ目に入るもの。ほかの5Sと一番整合性がとれているのが、この職場改善とも言われているほど。6Sをインターネットで検索すると、まず出て来たのもコレ。よくよく調べ始めると、5Sは固まっていても6つ目のSは固まっていないようだ。

 つまり、会社や職場の強み(Strength)が6番目のSに来ることが分かる。否、一番の弱みを表しているのかも。いずれにしろ一度、職場やグループ単位で考えてみるのも面白いだろうと思う「6つ目のS」。

 私なら、6つ目のSは、スマイル(Smile)にしよう。仕事は楽しく、勤務時間中は笑顔で過ごせるのが、最高ですよ。スマイルが習慣になれば、良い職場になること間違いなし。

大阪社労士事務所・6S、6つ目のSはスマイル

実は、2年ほど前、ある企業の社内報のための原稿作成依頼があり、書いたものです。オーディションでしたが、見事にボツになった原稿です。ファイルをチェックしていて、発掘!
(画像はフリーで、私が作ったものではありません。)

ホンマ、「6つ目のS」を会社ごとに考えてみるのも、良さそうです。
研修ネタに、いかがですか。


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、公的保険手続き・給与計算・就業規則・労務相談を行う、ごく普通の社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、お問い合せフォームから。

サイバー法人台帳への登録・診断のお手伝い

サイバー法人台帳ROBINS by JIPDECさんへの企業情報掲載、ホワイト企業宣言を支援しています。当事務所には、確認者がいますので、企業情報の確認・経営労務診断に対応しています。
https://robins-cbr.jipdec.or.jp/

無期転換ルール・継続雇用の高齢者特例の実務セミナー

無期転換・5年ルールの本格的な実施が迫っています。
「無期転換後」の労働条件、どうしますか?
無期転換ルールのポイント」小冊子を配布します。

次回は、10月5日、お申し込みいただけます。

無期転換対応セミナー」「働き方改革・改正労働基準法セミナー」「働き方改革の前に働き方改善を先に・セミナー」の講師も承っております。

a:4771 t:2 y:4