事業所の統廃合・再編・テレワークで、大事件

★同じような内容のブログ記事を書いた記憶があったのですが、探しきれないので新たに投稿します。(改めて投稿?)

ある企業の管理担当の課長からご連絡をいただきました。
「今、来年度へ向けて、弊社事業所の統廃合を行う方向になったのですが、人事労務面でのアドバイスをいただきたい。」
有料になりますが、当然ですとご承諾を経て、実際の面談に。

資料は、面談日当日にいただくことになっていたので、その場で確認させていただきました。その会社の企業案内から、就業規則や組織図まで。面談の場には、管理部門の担当部長も課長さんと同席。

  • 社員数は、3ケタではあるが、四捨五入しても千にはならない。
  • 日本全国に、事業所(ブランチ)があるが、ブロック単位と言えば良いのか。
  • 統廃合・再編計画では、大阪と東京にそれ以外の近県事業所を統合。
  • 転居できないエリアの事業所に所属する社員は、原則テレワークで対応。

部長さんから、ひと言。
「テレワークの社員の所属事業所を調べていたのですが、これは会社が決めることなんでしょうか。」

構想では、東日本の事業所は東京に、東海含め西日本の事業所は大阪に所属させる方針だとか。そこで問題になったのが「50人問題」。
従業員数が50人になった、すぐに相談に来て!?

大阪社労士事務所・事業所の統廃合・再編で、大変なことが発生

この構想(本部案)では、大阪も東京も50人以上になるので、産業医・衛生委員会・衛生管理者などの義務が生じてしまう。
(過去からの経緯を伺うと、今まで1事業所で50人以上になったことはなく、産業医を選任したこともなく、衛生管理者の免許保持者の確認もしたことがないとか。衛生管理者って、そんなもんです!)

理屈の上では、大阪と東京で、それぞれ義務対応します。。。。。
オンラインで合同にすれば、1回でできないことはないけれど…。

課長さんの案は、
「テレワーク対応の社員は、全員大阪所属にすれば、東京は50人にならないので、費用と手間を考えるとベターかなと。」。

私からの提案は、
「50人問題がイヤならば、別のやり方がありますけど、こちらの方法はいかがですか?」と、手元のレポート用紙に書きながら説明。

部長・課長とも、ニヤリとしながら、
「確かに解決できますね、50人問題は。これ(レポート用紙の部分)は、費用が掛かりませんか。」
その部分を考えるのは、社会保険労務士には厳しく(ヒントは提案できましたが、書くと問題がありそう)、社内の方で何とか。

今後も社員数が増えることを考えると、「課長さんの案」が一番手間と費用も掛からず、現実的なのかも知れません。

  • テレワークの社員の所属事業所は、会社が決める。
    • もちろん、そこの事業所の所属人数に含めます。
  • 社員数が増加傾向にあるのなら、産業医・衛生管理者・衛生委員会も良いこと。
    • 真面目にやると、年間100万円以上掛かりそう。(委託費、人件費、手間と時間も)

解決案はご提案できましたが、この後、どのようにご対応なさるのでしょうか。顧問契約がないと、それを知るすべはありません…。

労務相談顧問
就業規則の作成・変更・見直し
ハラスメントの外部相談窓口


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、「お問い合せ」フォームから。

貴社の人事労務の問題点をチェックします

外部から人事労務の問題点を指摘される前に、労働トラブル発生の前に、企業の人事労務問題点を監査します。是非、ご相談ご利用ください。▶人事労務監査
(社会保険労務士は、企業の経営労務監査をサポートします。)

働き方改革の情報も、就業規則見直しセミナー

次回のセミナー開催は、2月4日です。セミナーだけでなく、個別相談の対応も行っています。働き方改革対応セミナーも、同日開催。内容は、「簡単わかりやすい同一労働同一賃金の対応」になります。

「働き方改革の実務対応セミナー」「就業規則見直しセミナー」の講師も承っております。

a:456 t:2 y:1