-
2020.07.31
令和3年度からの高年齢者の賃金設計と処遇
「まだ先の話、令和2年度だって半年以上あるよ。」「新型コロナウイルスの影響も分からないのに、何を今?」いえいえ、人事労務・労働関係の法律は施行年月日が決まっており、延期などの特例措置が発動される…
-
2020.07.26
文書を廃棄したいが、実際にはいつどれを?
お客様から、文書の管理・処分についてご相談をいただきました。顧問契約をいただいてから数年経つのですが、こちらの企業様からは初めての文書関係の質問。「昔からの文書をとにかく廃棄・処分したい。が、実際…
-
2020.07.17
2020年・助成金の税務処理
同業者の社会保険労務士から、ふと質問を受けました。「今回、新型コロナウイルスの関係で雇用調整助成金を受けるんだけれど、この助成金って税務上ではどんな扱いになるの?」って、税金のことなら税理士さん…
-
2020.07.15
労務監査は、チェック項目数でなく、経験と勘
労務監査(弊所では、人事労務監査と表現)のお問い合せを、平均して年に2件ほどいただきます。あっ、人事労務監査とは、「人事労務の分野のコンプライアンスチェック」です。成果品は監査報告書です。社会保険…
-
2020.07.05
十数年前の就業規則を見て、愕然とした
お客様の管理部門担当取締役が、助成金の件で来所されました。私は助成金は担当せず、事務所メンバーの某氏に担当をお願いしていたのですが、念のため打ち合わせに同席。助成金の話しは、ほぼないじゃありません…
-
2020.07.03
社員が65歳になったら、配偶者のは?
お客様の総務部長から電話で相談がありました。「今度、社員で65歳になる方がいて、その後もしばらく来てもらうんですけど、その奥さんのことで~。」高年齢者雇用安定法で、70歳までの就業機会確保が来年…
-
2020.07.01
育児休業は、労使協定がすべて
お客様から電話で相談がありました。「育児休業って、入社1年未満でも取得できるんでしょうか?」(デジャヴのような気がします。)こういう微妙な表現を使われる場合は、必ず規程なりホームページなりをチ…