「議事録の書き方を教えて欲しい」

あるお客様から、ご質問?ご相談を受けました。人事労務とも社会保険とも全く関係ありませんが。それも、同時に2社から…。

「議事録の基本的な書き方を教えて欲しい。」と。
いずれもベテランと言って良い担当者からです。

当方、自慢ではありませんが、議事録の書き方・まとめ方について勉強したことも調べたこともございません(自慢してるみたい)。

過去いくつかの団体やグループで議事録・活動録を書いていたことがあります。が、一貫性も法則もありません。あるとすれば、前任者の書き方を真似ることくらいでしょうか。

パターンはいくつかありますが、まあバラバラ。

  • 一言一句逃さずに書け。ああとかウーとかも。
  • 主要な内容だけ書いておけ。余計な戯言は書くな。
  • 結論だけで十分、ただし反対意見があるときはそれもちょろっと書いておけ。

箇条書き・メモでOKな場合も、文章としてまとめるようにと指示がある場合も。過去の議事録を見れば雰囲気は分かります。

大阪社労士事務所:「議事録の書き方を教えて欲しい」

で、担当者の方々に「前任者の書き方、過去の議事録を見て、そういう感じで良いと思います。貴社には貴社の流儀があるはずなので。」と伝えました。が、「前のがムチャクチャなので、訊いてみた」らしい。

それなら「自分がやりやすい、まとめやすいように議事録にすれば」と返答。2社のご担当者様、それでも電話口で何か言いたそうでしたが。当然お二人ともネットで議事録について検索済みです。

同じように「議事録の書き方が悪いとかで怒られたくないので」とも。指導・指摘されたら、顧問社労士がそのように書けと言った、で良いじゃないですか。そう顧問社労士の責任にする。

(とココまで話していて、大昔2時間の会議の内容を丸一日8時間掛けて議事録にまとめて、結果「某団体を退職した男性」を思い出してしまった。あの時代はひどかった。←厳密には退職ではなく廃業)

現代には、こんな▶PLAUD NOTE AI ボイスレコーダーがあるらしい。発声の主まで区別するとか。これで、レコードした内容を生成AIに要約すれば良いんじゃ、、、、、と思っています。

議事録、どうなったんでしょうねえ~

労務相談顧問
就業規則の作成・変更・見直し
ハラスメントの外部相談窓口


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

まずは、「お問い合せ」フォームから。
依頼・委託を決めておられる場合は、電話 06-6537-6024(平日9~18時)まで。
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。

貴社の人事労務の問題点をチェックします

外部から人事労務の問題点を指摘される前に、労働トラブル発生の前に、企業の人事労務問題点を監査します。是非、ご相談ご利用ください。▶人事労務監査
(社会保険労務士は、企業の経営労務監査を実施します。M&Aデューデリ、事業承継デューデリにも対応。)

a:184 t:24 y:5