「マスクの毛羽立ちが目立つのですが…」

あるお客様との雑談中に出てきたのが、こちら。
「社員なんですが、この前見たらマスクの毛羽立ちが目立つんです。どうやって注意したら良いんでしょうか?」

最近お客様からのご要望で多いのが、「従業員・社員にどう伝えたら良いのか」そして「言い方、伝え方を教えて」。いわゆる台詞を作って欲しい、と。劇団にいたわけでもないですし、台本を書いたこともありませんが、なぜか今一番多いんです。少し前は、解雇周辺だけだったんですが。
(同業者からは、「桑野さんの書き方(言い方)、ワンパターンやから」とボロクソに言われております。脚本家や台本作家には一番向いていません。)

さて、冒頭のマスクの件、書ける範囲で列記します。

  • その社員の職種は営業、担当会社もあり
  • 担当する会社の方々と面談することも多く、この時期は年末の挨拶で毎日外勤している状況
  • 今まではマスクのことを気にしていなかったが、たまたまその社員と雑談をした際に、毛羽が立っているのに気が付いた
  • 営業担当の管理職に伝えたが、全く気にしていなかった

マスクの毛羽が立っていると、みすぼらしい、清潔ではない感じがする、何日も同じマスクを使ってそう、そういうイメージなのだとか。今回話しを伺うまで、全然気にしていませんでした。

大阪社労士事務所・「マスクの毛羽立ちが目立つのですが…」

そのマスクですが、3Dとか立体と言われるタイプのものらしい。たぶん、高いのかな…。
(私桑野が使用しているのは、楽天市場で見つけた薄いブルーやグレイの色の付いた不織布のマスク。先日クーポンが入手できたので、半年分くらい購入しました。白一色のマスクはありきたり、黒一色はビジネスには不向きのような、スミマセン偏見です。)

人事労務とは直接関係ないとは言え、あまりに適当に返すわけにも行きません。ただ~
「そのままストレートに伝えても…まあ、、、、、」と私。その社員さん、単純に気が付いていないだけかも知れませんし。

結果は、たぶん返ってこないのです。トラブルにならない限りは。

●追記:令和5年1月1日(日)
昨日ある方からメールで教えていただきました。「マフラーをしていると、マスクと接触している部分に毛羽はすぐにできます」と。気が付かなかった冒頭の方が私に相談したのも、12月に入って寒くなってからです。もしかして仕方ない?

「マスク、いつまで支給するのが正解でしょうか?」

別のお客様からは、つい先日こんな内容のご相談。
「2年前の4月かそのあたりの時期、マスクが入手困難な時期がありましたよね。それで、出社するならマスク着用強制したのですが、従業員から『マスクを支給しろ』と言われて、今までズーッと来てるんです。もう3年近いんですが、いつまで支給するのが正解でしょうか?」

初耳です。
業種は書けませんが、若干テレワークの難しい分野(と、しておきます)。テレワークだけの勤務にするのは会社の方針としても認めていません。

あまり詳しい話しを伺うと、余計な説明までする必要が出てくるので、いつが正解かはココには書きませんし書けません。

事情を聞いていくと、こんなところ。

  • 2年前の時は、マスクが入手困難。朝イチでドラッグストアなどにも行けない。
  • 有ったとしても高い。
  • マスクの購入代金を従業員が負担するのは、おかしい(?)
  • 総務庶務が総出で、マスクを探した時期もあったとか(!)

それで、2年半以上マスクを支給している状態だとか。「最近はマスクも安いんですけどねえ」と言われても、一部の従業員からは形や色の指定があるという。

まあ、役員様のグチとして聞いておきました。もちろん、上に書いたように解決策の案はお伝えしています。

●追記:令和4年12月18日(日)
同業者から、「教えて欲しいので、何か目安くらい書いて」と言われまして…。新型コロナの取扱いが感染症法の5類に該当すれば、合理的理由として支給を止めることができるかと。他にも止めるタイミングはありますが、一つ出せと言われればコチラです。

※守秘義務の関係で、それぞれ脚色しています。

労務相談顧問
就業規則の作成・変更・見直し
ハラスメントの外部相談窓口


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、「お問い合せ」フォームから。

貴社の人事労務の問題点をチェックします

外部から人事労務の問題点を指摘される前に、労働トラブル発生の前に、企業の人事労務問題点を監査します。是非、ご相談ご利用ください。▶人事労務監査
(社会保険労務士は、企業の経営労務監査をサポートします。)

a:611 t:1 y:0