人的資本の開示、雑談から少し調べました

お客様との打ち合わせの中で、「人的資本の開示は、弊社に必要?」という旨の言葉が出てきました。日本経済新聞の記事で5月頃にチラッと見た記憶はあったのですが、同業者(社会保険労務士です)から質問があったので、調べてみました。

先に、必要な外部の情報をリンクしておきます。
▶日本経済新聞:スキル、女性登用…「人的資本」の情報開示へ 政府指針

▶JPX:改訂コーポレートガバナンス・コードの公表
▶金融庁:「サステナビリティ情報」(2)「経営・人的資本・多様性等」の開示例(pdf)
▶内閣官房:非財務情報可視化研究会(第6回)配付資料
:ここに、「人的資本可視化指針(案)」「人的資本:開示事項・指標参考集」があります。

すでにお分かりにように、上場企業様ならすぐにでも対応が必要、上場企業様と直に取引がある企業様ならいずれ対応が必要、現時点ではそのような認識です。

大阪社労士事務所・人的資本の開示、雑談から少し調べました

内閣官房の資料によると、、、、、開示事項は、次のような感じ。
開示事項例
○ 育成
○ 従業員エンゲージメント
○ 流動性
○ ダイバーシティ
○ 健康・安全
○ 労働慣行・コンプライアンス

出所(例えば、ISO30414など)によって分けられています。ISO30414以外のものは、正直なところ今回初見です。

この手の話しは、中小企業では何から手を付けて良いのか見えてきません。私がお伝えしているのは毎度「従業員・社員の資格や免許、スキルの保有状況を確認してみませんか」と。
(世間で言う人的資本とは違うかも知れませんが、まず踏み出すためのアクションです。まずは、集計してみては。)

建設業やSIerなら自社ホームページに資格や免許の一覧をリストされているケースが多いのですが、それです。建設業なら1級○○施工管理技士や技術士、SIerだとプロダクトマネージャとかAWS資格とか。

製造業なら技能士、安衛法の免許資格を持っている方も多いと思います。研修の時間数だと、ゼロとなってしまうかも知れませんが、取得のための講習時間は研修の時間に含まれますし。

人材ポートフォリオとしても必要だと思いますよ。

労務相談顧問
就業規則の作成・変更・見直し
ハラスメントの外部相談窓口


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、「お問い合せ」フォームから。

貴社の人事労務の問題点をチェックします

外部から人事労務の問題点を指摘される前に、労働トラブル発生の前に、企業の人事労務問題点を監査します。是非、ご相談ご利用ください。▶人事労務監査
(社会保険労務士は、企業の経営労務監査をサポートします。)

a:410 t:1 y:0