「社長が給与計算をしている会社ほど、導入すれば」

「社長が給与計算を担当している会社ほど、クラウド系の給与計算システムを導入した方が良いんじゃないでしょうか?」
と、同業者(社会保険労務士)からご指摘をいただきました。

先日、「紙の給与明細書を、ウエブ給与明細に変える」をブログ記事としてアップしたところ、チラッと読んでいただけたのが、その社会保険労務士の先生。

確かに、給与計算を社長様や経営者様が担当している企業様がクラウド系の給与計算システム、併せて勤怠管理システムを導入すれば、11/16に書いたように、社長・経営者の手を煩わせることが非常に少なくなります。かつ、社会保険労働保険の手続きを社会保険労務士事務所に委託するにしても、給与データのやりとりで、社長様などに余計な負担は掛けません。
「正論です。」

大阪社労士事務所・社長が給与計算を担当している会社こそクラウド系の給与計算システムを導入した方が良いのでは?

実際に、既存のお客様や新規見込みのお客様に、「社長様が給与計算をご担当しているなら、クラウド系のシステムをおすすめします」とお話ししても、導入の了解は出ません。

なぜ?
給与計算に今以上お金(費用)は掛けられない、と異口同音に返ってきました。

社長様の手間暇を考えても、効率的合理的である旨をお伝えしても、です。外部の社会保険労務士事務所・税理士事務所に委託している場合の委託料を考えても、お安くなると思います。何しろシステムの利用料は、30人で月1万円、勤怠を含めても2万円まで(600円/人なら18,000円)です。

社内の人間(従業員)に役員報酬や、他の従業員の給与・賞与を見せられないので、社会保険労務士事務所などに委託されています。元の勤怠管理データやマスターデータは何らかの形で、委託先に渡さなければならないのですが、クラウドで確認できるようにすれば社長様なども楽になるはずですが…。

給与明細もウェブで確認できるようになれば、本当に楽になると思います。労務管理の見直しにも直結しますし、悪いところはないように感じます…。

働き方改革への対応その第一歩として、給与計算・勤怠管理あたりを見直すのも、業務改善としても良いかと。だいたい社長様・経営者様が給与計算を担当している会社は、従業員数50名ほどまでのところが多いでしょうから、給与計算・勤怠管理は「ほぼ」クラウド系のシステムに任せる、社会保険・労働保険の手続きと労務管理のアドバイスは、社会保険労務士事務所に任せる、で良いのではないでしょうか。


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、就業規則・労務相談をメイン業務とする社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。
労働条件自主点検表が送付された場合の対応もおまかせください。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、「お問い合せ」フォームから。

サイバー法人台帳への登録・診断のお手伝い

サイバー法人台帳ROBINS by JIPDECさんへの企業情報掲載、ホワイト企業宣言を支援しています。当事務所には、確認者がいますので、企業情報の確認・経営労務診断に対応しています。
https://robins-cbr.jipdec.or.jp/

働き方改革の情報も、就業規則見直しセミナー

セミナーだけでなく、個別相談の対応も行っています。次回開催は、12月6日、間に合います。

無期転換対応セミナー」「働き方改革・改正労働基準法セミナー」「働き方改革の前に働き方改善を先に・セミナー」の講師も承っております。

a:1158 t:1 y:1